
女性なら誰もが悩まされる生理痛・・・。
月に一回の女性ならでは悩みですよね?
症状としては、
- 下腹部に張りを感じて鈍痛・・・
- 精神的にもフラストレーション(イライラ)がなぜか溜まってしまう
- そのイライラを周囲の人間に無意味にあたってしまう
- なぜか涙が溢れてくる
- 全身の倦怠感
- やる気が全然起きない
などなど。
日常の生活に支障がいっぱい出てきます・・・。
あなただけではなく世の中の多くの女性が同じ悩みを抱えているんです。
心身の不調を抱えています。
本当はとてつもなく辛いのに”いつものことだから仕方がない”となんとかやり過ごす人も多いのではないでしょうか?
しかし!昨今この生理前後の不快な症状は当たり前のものではなく”原因が解明”されてきているんです!
生理痛と生理前後に起きる不快な症状をまとめて呼んでいますが・・・実は生理前と生理中での不快症状は医学的には区別されているんです。
Contents
PMSとPMDD
生理痛は医学的には区別されているんです。
PMSとはPre Menstrual Syndromeの略で月経前症候群のことを指します。
そしてPMDDとはPMSの中でも特に心の不調が強く現れる症状を指し、Pre Menstrual Dysphoric Disorderの略となり月経前不快気分障害というんです。
PMSは月経の始まる3~10日前にその症状は現れます。
そして月経開始とともに軽減されて→消失されていくことになります。
さらに先に書いたPMDDはうつ病の一種として2013年にアメリカの精神医学会が基準を定めて”月経前だけに起こるうつ症状”としているんです。
つまり女性にとって生理痛というのは本当にしんどいものということなんです。
うつ病ってなった人にしかわからない辛さが存在します。
症状の幅も人によって違いがありますから・・・。
- 不安が重なり小さいことでもイライラしてしまう
- 情緒不安定になり突然号泣してしまう
- 自分自身での感情のコントロールができなくなってしまう
- 不眠症、過眠症といった自律神経の乱れ
など数え上げればキリがない症状がうつ病にはあるわけです。
解決方法
これらの原因や解決方法は生理におけるホルモンバランスの乱れによるものとして考えられており、プロゲステロン、セロトニンなどの量や働きが影響を及ぼしているといわれています。
ですから、これらの成分を含むサプリメントを含む健康食品なども効果的なのではないか?と見られています。
また無理をせず/我慢せずに専門医に相談することも重要であり大切なことと推奨されています。
体の悩みは自分だけで抱え込まずに人に話すことで改善されることも多くあるので当たり前のことと勝手に思い込まずにしっかり対策をとりましょう。
コメントを残す